JAえちご中越

- JAのこと - 広報誌

  1. HOME
  2. 広報誌
  3. ぎゅっと中越 2025年3月号 vol.26

【特集】資格ホルダーX 金融共済部門の有資格者

資格ホルダーX

金融共済部門の有資格者

 

JAでは、組合員や利用者へのサービス向上と、職員一人ひとりの能力開発のため各種資格取得に向けた人材育成に力を入れています。

職種や所属部門によって必須の資格もあり、多くの職員が挑戦します。

今月は、取得した資格の知識を積極的に活用している金融共済部門の職員4人にインタビューしました。

 

 

 

農業経営アドバイザー 他

宮嶋 拓雄

■平成22 年(2010 年)入組
■融資課所属 
■農業融資担当
■主な保有資格
 1級ファイナンシャル・
 プランニング技能士
 財務2級 他

 

踏み込んだ相談対応農業経営全般で

令和5年2月に本店融資課へ配属され、農業機械や施設導入に向けた農業融資のご相談を担当しています。

農業経営の悩みは様々。

より踏み込んで対応できるよう「農業経営アドバイザー」の資格取得を目指しました。

試験では、農業の特性を理解した上で、税務、労務、マーケティングなど農業経営について総合的に問われます。

私は非農家出身で、営農部門の経験もないため、同僚にアドバイスをもらいながら毎晩勉強しました。

試験は6科目あり、労務や税務、決算分析、農業の制度の成り立ちで、実務では気づきにくい点まで学び直しの機会が得られたのは貴重な経験でした。

 

農業経営者へ安心を相談しやすい存在に

試験勉強をしてから、農業経営者の言わんとするところや関係資料、書類の内容をより理解しやすくなりました。

今後は、支店が担当する融資の実務について、稟議の作成や審査事務なども学びたいです。

相談・提案業務だけではなく、その後まで責任をもって取り組みたいと思います。

農家の身近で相談しやすい融資担当として活動していきたいですね。

 

 

 

証券外務員内部管理責任者 他

荒木 芳絵

■平成20 年(2008 年)入組
■東部田尻支店所属 
■ライフアドバイザー(LA)
■主な保有資格
 3級金融窓口サービス技能士
 ファイナンシャルプランナー3 級
 相続アドバイザー3 級 他

 

資格取得で慎重に学ぶことの重要性

平成20年に入組し、主に金融や共済業務に携わってきました。

貯金業務全般などを経て、現在はライフアドバイザー(LA)として、組合員を始めとした利用者の保障に関する相談を担当しています。

皆さまの貴重な資産をお預かりする立場として痛感しているのは、学ぶことの重要性です。

試験勉強を通して「知らないことがたくさんある」と改めて気づき、お伝えする内容や伝え方により配慮できるようになりました。

例えば、公的保障について学んでおくことで、過不足ない最適な内容の保障をご提案できます。

 

子育て中も時間捻出早朝と隙間時間活用

試験勉強を振り返ると懐かしいです(笑)。

子どもが小さい頃は、勉強時間確保のため朝3時起きでテキストに向かったことも。

子どものお迎え待ちの間にスマホで一問一答を解いたり、子どもが大きくなってからは試験期間中に一緒に勉強したり。

お互いにいい時間だったんじゃないかな(笑)。

これからも学び続け、お客さまに寄り添ったご提案をしていきたいです。

 

 

 

2級ファイナンシャル・プランニング技能士 他

垣内 拳仁

■令和2 年(2020 年)入組
■みしま支店所属
■融資担当
■主な保有資格
 証券外務員I種
 税務3級
 法務3級 他

 

目標は毎年1資格 コツコツ積み重ねる

コツコツ続けることが好きで、入組から毎年、資格取得に挑戦させてもらっています。内部資格含め、保有資格は7つ以上になりました。

4年間務めた貯金窓口から昨年配置転換があり、現在は融資を担当しています。

融資を希望されるお客さまはお一人おひとり状況が全く異なり、より専門性が求められます。

知識を深めようと、今年は「農業金融プランナー」という資格に挑戦しました。

試験の2か月ほど前から昼休みに20分程度勉強するのが日課です。

勉強内容が、業務にすぐつながるわけではありませんが、日々の勉強が、自信につながると信じています。

 

融資実行にやりがい 頼られる存在目指す

融資担当になってまだ一年ですが、個々の実情に合わせて対応し、融資を実行できた時はやりがいを感じますね。

JAとして、農業関係のご相談はやはり多いです。

農家出身ではないため、ご相談をしっかりとよく聞くことを意識しています。

勉強や経験を重ねて、「相談して良かった」と思ってもらえるような存在を目指していきます。

 

 

この特集が掲載されている
「ぎゅっと中越」
ぎゅっと中越 2025年3月号 vol.26 ダウンロード(PDF 15 MB)
前のページへ戻る